Tマガジンやdマガジンなど、、雑誌読み放題サービスも各社で出てきてどこを利用すればいいのか悩みますよね。
そこでTマガジンとdマガジンの特徴や料金とサービス内容を比較してみました!
無料お試しやキャンペーンなど、少しでもお得に利用できる方法もご紹介します!
\Tマガジンで雑誌をすぐに読む!/
↓ ↓ ↓
Contents
Tマガジンやdマガジンとは?雑誌読み放題サービスが色々あって悩む…!
Tマガジンはツタヤ系列が提供する雑誌読み放題サービスで、2019年5月に開始されました。
一方、dマガジンはNTTドコモが提供する雑誌読み放題サービスです。
他にも楽天が提供する「楽天マガジン」もありますが、今回はTマガジンとdマガジンについて比較していきながらサービス内容を見ていきたいと思います!
Tマガジンとdマガジンを比較!料金や読める雑誌数は?
- Tマガジン…月額400円(税抜)400誌以上
- dマガジン…月額400円(税抜)250誌以上
料金はどちらも同じでした。
配信されている雑誌の数で言うとTマガジンの方が多くて400誌以上となっています。
数の違いは、TマガジンではR18指定の大人向け雑誌やコミック雑誌、旅行雑誌も多く含まれているためなので、思いつくような大手の雑誌はどちらにも含まれています。
dマガジンは最新号は250誌以上となっていますが、バックナンバーが充実しています。
前月号も読みたい、気になる特集があった過去分を読みたい人にはこちらがいいですね。
バックナンバーを含めると一気に雑誌数は1,600冊以上をものすごいボリュームです。
TマガジンではR18指定の雑誌も読めてしまう…!
メリットとするかデメリットとするかは利用する層によって変わってくるかと思いますが、Tマガジンは18歳以上限定の雑誌も読めてしまいます。
主婦の私は読まないので、その場合はあらかじめセーフサーチをONにしておくことで表示や検索がされないようにしておくことが可能です。
興味のある人は節度のある場所でご利用くださいね。
dマガジンは記事のジャンルで雑誌を選ぶことも可能!
見たい内容を探すには、本屋さんなどでは雑誌の表紙からしかできませんが、dマガジンは記事のジャンルから選ぶことができます。
ですので表紙だけでは気が付かなかった気になる内容が載っている雑誌を見つけられることも嬉しいですね。
また「ホットワード」や「特集」ランキングからも探せるので、話題の情報をいち早くチェックできます。
Tマガジンとdマガジンを選ぶ決め手はTポイントかdポイント?
ドコモユーザーの方であればdポイントを持っていたり、使っていたりするかと思いますし、TSUTAYAやヤフーショッピングなどを利用しているならTポイントを持っているかと思います。
どちらが便利かというよりも、普段ポイントを貯めたり使っている方を選ぶ方法が良いかもしれませんね。
個人的にはTポイントがよく数百円分くらい余っていたりすることが多いので、このTポイントを使って雑誌読み放題になるならTマガジンを選びます。
ちょこちょこと貯まるので、ポイントだけで欲しい商品を購入できるまでは貯まらないのですが、Tマガジンの毎月400円(税込みだと432円)に充てるなら、実質無料で毎月雑誌が読み放題になるのは嬉しいです!
Tマガジンとdマガジンを比較!無料お試しはどちらも約1ヶ月!
Tマガジンは初回登録で1ヶ月無料で利用ができて、dマガジンは31日間の無料利用が可能です。
dマガジンは以前は7日間の無料お試し期間だったのですが、他社が1ヶ月だからなのか延長されているようです。
過去に7日間の無料お試しを利用したことがある人は新規ではないため対象外となってしまいます。
Tマガジンでは15日に登録したとすると翌月の14日23時59分までは無料で全雑誌が読み放題になるということですね。
利用月に31日があればどちらも同じか、差があっても1日なのでどちらも試すには十分な日にちだと思います。
またTマガジンでは2019年8月31日までのキャンペーンで、さらに期間固定Tポイントが864ポイントもらえます。
となると初月の1ヶ月分は無料で使えて、その後2ヶ月目と3ヶ月目は期間固定Tポイントで支払いができるので実質3ヶ月分無料ということになります!
実際の月額料金が発生する前に解約することもできますから、これはぜひ適用させて3ヶ月お得に雑誌が読み放題サービスを利用しておきたいところです。
Tマガジンとdマガジンを比較!特徴や料金とサービス内容をチェック!のまとめ
どちらもスマホで利用する場合は専用アプリが用意されていますので、インストールしてから使ってくださいね。
自宅にいるときに気になる雑誌を事前にアプリ内でダウンロードしておけば、通勤途中や出先ではオフラインで楽しめるので通信料金の節約にもなります。
どちらも気になると思う人は、両方のお試し期間をうまく使って、アプリの使い勝手のいい方を選択してみてください!